完全ワイヤレスイヤホンの選び方!!人気のイヤホン5選紹介!!

今や、スマホ・iPhone・iPadが手放せないライフスタイルに欠かせない「イヤホン」。

その時代のトレンドと需要に合わせて日々進化し、用途・機能も幅広く、音質も以前とは比べ物にならないくらいに向上し、さまざまなメーカーから新モデルが誕生し続けているオーディオ機器です。

あまりに種類が豊富なのでどれを選べばいいかも分からなくなりますよね。

イヤホンの選び方は、コスパ重視、高音質・高機能、スポーツ、iPhoneやAndroidなどのスマホ用など目的によって異なります。

そこで、今回はイヤホンの種類や選び方をご紹介。おすすめのモデルも紹介します。

デザイン重視の方必見!気分が上がるおしゃれでコンパクトなBluetoothスピーカー5選紹介!!

SNSでも話題!「Divoom」のおすすめスピーカーを紹介!!そのエモさが若者に大人気!!

イヤホンの種類

イヤホンの種類は大まかに分けると「完全ワイヤレスイヤホン」と「有線イヤホン」があります。

以前は有線イヤホンが主流でしたが、ワイヤレスイヤホンが登場してからその利便性からワイヤレスを選ぶユーザーが多くなりました。

ワイヤレスイヤホンと有線イヤホンの特徴を理解し、自分に合うものを選びましょう。

ワイヤレスイヤホン(Blutooth)

ワイヤレスイヤホンは、接続にBluetoothを用います。

ケーブルの煩わしさを感じることなく、快適に音楽を楽しめるのが大きなメリットです。

ただし、充電を必要とし、連続再生時間や充電に要する時間はモデルによってさまざま。また、周囲の環境によっては遅延や音飛びが発生する場合もあります。

なお、選ぶ際には、Bluetoothの「コーデック」を確認しておきましょう。遅延と音質に関わる重要なポイントです。

主にAppleの製品で採用されている「AAC」や、Android端末で採用されている「apt-X」などがあります。イヤホンとデバイスの両方が同じコーデックに対応していれば、より低遅延・高音質で快適に音楽が楽しむことが可能です。

有線イヤホン

デバイスに直接ケーブルを差し込むだけで使用できる有線イヤホン。

接続端子は、「φ3.5mm ミニプラグ」が主流で中には「ライトニング端子」や「USB Type-C端子」を備えた製品もあります。ケーブルの扱いに気をつけなければなりませんが、遅延や音飛びがないのがメリット。

さらに、高音質再生に対応した製品も豊富です。

また、リケーブルが可能なモデルも発売されており、ケーブルを付け替えることで音の変化を楽しむことが可能。音質重視の方にもおすすめのタイプです。

しかし、有線タイプで気になるのがタッチノイズです。タッチノイズとは、イヤホンのコードが頬や服などに触れたときに「コードの振動が耳に伝わってガサガサ・ゴソゴソとした雑音が聞こえるというものです。イヤホンを上向きに装着することで軽減できますが、許容できるラインかどうかは好みが分かれます。

イヤホンの選び方

イヤホンの選び方は、ライフスタイルにあったものを選ぶことが大切です。

普段からどのようなシーンでイヤホンを使っているかを考え、どんな機能が必要なのかを見極めてお気に入りのイヤホンを見つけましょう。

高音質にこだわりたいなら「ハイレゾ対応」!

ハイレゾとは、ハイレゾリューションオーディオの略です。

CDやMP3などの非ハイレゾの音源に比べると音が細かく豊かになり、より高解像度な音楽が楽しめるのが特徴です。40kHz以上の高音域再生が可能で、CDには収録できない細かな音まで楽しめます。

高音質で音を楽しみたいという方はハイレゾ音源の再生に対応したイヤホンがおすすめです。

ただし、イヤホンだけでなく、プレーヤーや音源もハイレゾに対応している必要があるので、購入前に確認しておきましょう。

「マイク付き」ならハンズフリー通話が可能!

マイク付きのイヤホンであれば、ハンズフリー通話が楽しめます。スマホを耳に当てなくても通話ができるため、スマホをテーブルに置いた状態で作業をしながら通話することもできます。両手が空くので、仕事や作業をしながら電話ができて便利です。

また、マイク付きのイヤホンにはリモコンが備わっているモデルが多く、ポケットやカバンからスマホを取り出すことなく、受話や終話などの操作が行えます。

マイク付きの有線イヤホンは、ケーブルにマイクとリモコンが搭載されているのが一般的です。

一方、ワイヤレスイヤホンは本体内にマイクを内蔵した製品がほとんどで、ハウジング部分にタッチ式や物理式のリモコンが搭載されています。

アウトドア好きには「防水機能」は必須!

防水機能が備わったモデルなら水や汗の侵入を防げるので、外出先やスポーツでの使用に最適です。

また、スポーツモデルには、「スタビライザー」が付属する製品もあります。より耳から外れにくくなるので、ランニングなどのワークアウトをしながら使用したい方におすすめです。

防水と防塵性能を示す等級として主に用いられるのが「IPコード」。「IP68」や「IPX4」のように表記され、1桁目の数字が防塵性能、2桁目が防水性能を表しています。

どちらかの性能が備わっていない場合は「X」と記載。防水性能に関しては0~8までの等級があり、数字が大きくなるほど高性能になります。

「ノイズキャンセリング機能」なら音に集中できる。

マイクで拾った周囲の雑音を逆位相の音で打ち消すことで騒音を低減する、ノイズキャンセリング機能。

特に電車やカフェのような、人が多い所で音楽を楽しみたい方におすすめのアイテムです。性能はメーカーやモデルによってさまざまで、搭載されていない製品よりもやや高価になります。

一般的なイヤホンはノイズをカットするために音量を上げることが多く、耳に負担がかかる場合があります。しかし、ノイズキャンセリング機能を搭載したモデルは、必要以上に音量を上げる必要がなく、耳への負担が少ないのが魅力です。

一方、周囲の音が聞こえにくくなるので車や自転車などの重要な音を聞き逃してしまうことがあります。そのため、歩行や運動中は機能をオフにしておきましょう。

自分の耳に合うものモデルを選びましょう。

ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、フィット感に注目しましょう。

フィット感を左右する要因として“形状”があります。

カナル型・・・
耳栓型のイヤースピースを耳の中に入れるようにして装着します。外れにくく、密閉性が高いので音漏れも少ないほか、低音や細かい音の描写が聴き取りやすいことが特徴です。

【2022年新登場 Bluetooth5.2】 Bluetoothイヤホン ワイヤレスイヤホン Hi-Fiステレオ ブルートゥースイヤホン 自動ペアリング マイク ゲームモード ぶるーとーすイヤホン 片耳/両耳 左右分離型 ハンズフリー通話 IPX7防水 Bluetooth ヘッドホン 母の日 プレゼント

インナーイヤー型・・・
耳の表面の耳介と呼ばれる部分にイヤホンのパーツをひっかけて装着するタイプ。空間表現力が高く、録音現場の広さや空気感を表現できるのがインナーイヤー型イヤホンの強みです。

Bluetooth イヤホン ワイヤレスイヤホン KYH 多機能タッチ操作 Bluetooth5.3 ENCノーズキャンセリング Hi-Fi マイク内蔵 Siri対応 Type-C急速充電 ブルートゥースイヤホン イヤフォン 白色

以上の2種類があります。

本体がコンパクトなモデルだと耳の小さな方でもフィットしやすいです。イヤーピースが複数付属されていると、自分の耳に合わせて選べるのでおすすめです。

人気のハイスペックなおすすめイヤホン5選紹介!!

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完全ワイヤレス/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/ハイレゾ相当 最大8時間連続再生/高精度通話品質/IPX4防滴性能/ ワイヤレス充電対応/2021年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-1000XM4 BM

業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を備えた高性能な製品。「DSEE Extreme」に対応しているので、CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングして高音質を実現再生することが可能です。

また、本体には受話や曲送りなどの操作が行えるタッチセンサーを搭載。タップするだけで素早く周囲の音を取り込める「クイックアテンションモード」にも対応しています。

Bose QuietComfort Earbuds 完全ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセリング マイク付 最長6時間+12時間 再生 タッチ操作 防滴 トリプルブラック ワイヤレス充電対応

ノイズキャンセリング機能を搭載している完全ワイヤレスイヤホンです。高いノイズキャンセリング性能が閉塞感のない自然な静寂感を実現しています。クリアなサウンドと深みのある低音を楽しめます。

シンプルなタッチコントロールで操作も簡単。

1回の充電で最大6時間の連続使用が可能。防水機能付きで雨天時のスポーツシーンでも着用できます。

JVC HA-A5T-Z 完全ワイヤレスイヤホン 本体質量3.9g小型軽量ボディ 最大15時間再生 Bluetooth Ver5.1対応 グリーン

イヤホン本体は片耳で質量約3.9g。つけ心地を追求した小型で軽量なので長時間つけても疲れません。ラウンド型ボディを採用。付属のケースに収納してもイヤホン本体を収納しても合計約35.7gと携帯のしやすさも追求されています。

低域から高域までバランスよく、パワフルでクリアなサウンドを再生。ナチュラルな帯域バランスと質感、そして適度な艶やかさで音楽を長時間聴くことができます。

カラーバリエーションも豊富でカワイイのも魅力です。

価格が安いのにハイスペックなのはコスパがかなりいいです。

AVIOT TE-D01q (パールホワイト) 完全ワイヤレスイヤホン/ノイズキャンセリング/ノイキャン/高品位な通話性能 / イヤホン単体最大11時間再生 / ケース込み最大33時間再生 / 外音取り込み / IPX4防水規格 / 専用アプリ対応/小型・軽量/日本ブランド/Google Fast Pair

抜群のフィット感で実現するパッシブノイズアイソレーション、音で騒音を消す技術アクティブノイズキャンセリング。2つの効果でどこでも音楽を快適に楽しめます。

専用アプリを使うことで万が一紛失した際でもBluetooth接続の最終接続地点を記録し、探し出すことが出来ます。

2021 AirPods Pro Apple純正MagSafe充電ケース付き

ワイヤレスイヤホンと定番中の定番のAirPods。

装着感が素晴らしく、日常生活でうっかり落とす事故も無くなります。

Wireless Charging Caseを使うと、バッテリー駆動時間は24時間以上。充電を気にすることもありません。また急速充電が可能であり、充電時間が短くても十分保ちます。

アクティブノイズキャンセリング機能つきで、外部の音を遮断して音楽により集中できます。もちろん防水対応。

iPhoneとの設定が簡単であり、2組のAirPodsで曲の共有をすることも可能。「Hey Siri」と声をかけるだけで瞬時に Siri へアクセスができ、受信したメッセージを読み上げさせることもできます。感圧センサ ーで操作も感覚的にできるのもいいですね。

ワイヤレスイヤホンとしてのスペックは中々であり、iPhoneユーザーが使うことでより真価を発揮するという感じです。

  1. […] ←完全ワイヤレスイヤホンの選び方!!人気のイヤホン5選紹介!! […]