【2022年版】iPadにおすすめ!デザイン抜群のかわいい・スタイリッシュなキーボード4選紹介!

利便性が高く、活躍シーンの多いデバイスであるタブレットですが、その中でも世界的なPCメーカーとして信頼が篤いAppleの製品である「iPad」は特に人気が高いタブレットです。

このiPadでの文字入力の際には、別売りのキーボードをセットすることでPC感覚で利用できて便利です。このキーボードを始めとして、ガジェットに関してはオシャレさを大切にしたいと思う人は多いのではないでしょうか?

特にiPadはシンプルでスマートなデザインな分、場合によってはキーボードとセットしたらチグハグな見た目になってしまうなんてことにもなりかねません。機能的に問題ないとしても、どうせ使うならデザインを統一してオシャレにしたいですよね。

今回は、数あるキーボードの中でもiPadにセットしても違和感なく、オシャレでデザイン性の高いキーボードをピックアップしてご紹介します。

思わず気分が上がるようなお気に入りのガジェットを見つけ、作業時間をより充実させましょう。

【デザイン重視の方におすすめのBluetoothスピーカーの紹介記事】

デザイン重視の方必見!気分が上がるおしゃれでコンパクトなBluetoothスピーカー5選紹介!!

【デザイン性抜群のブランドBang&Olfsenの紹介記事】

デンマークのオーディオブランド「Bang&Olfsen」の魅力。おしゃれでハイスペック製品紹介。

タブレットにキーボードは必要?メリットとデメリット

タブレットユーザーの方で現在までキーボードが無くても不便を感じないという人は、わざわざキーボードを購入する必要があるのか疑問に感じるかもしれません。

ですが、PCでのキーボード入力に慣れている人にとってはタブレットを使う際に気になるのがやはり文字入力です。タブレット画面でのタッチ入力に戸惑い、面倒に感じるかもしれません。

逆に、キーボード入力はあまり必要としない方には不要です。例えば、タブレットを使うのがネットサーフィン・画像編集などがメインという方にはキーボードを使うメリットはないかもしれません。

しかし、ユーザーによってはPC感覚で作業ができるというのは大きい魅力でしょう。

文字入力が簡単になる

キーボードをiPadにセットすることで、PCと同等の感覚で文字入力ができるのが一番のメリットです。

PC作業に慣れた人はキーボードがあるとより作業が捗るでしょう。

iPadで文字をタッチ入力をしますが、もし、フィルムの厚さや外から圧力によるiPad本体のひずみなどiPadの外からの要因によってタッチパネルの反応が妨げられたり、鈍化してしまう場合もあります。反応が悪くなると作業効率も下がり、ストレスになります。

キーボードがあればタッチパネルの問題による文字入力の弊害はないので安心して使えます。

ショートカットキーが使える

PC作業で欠かせないショートカットキーはタッチパネルでは使えません。

その代わりに、iPadの設定を変更したり、特定のアプリをダウンロードすることで独自のショートカットを設定することができます。この設定自体は簡単で特別な知識がなくてもできますが、自分でカスタマイズするのがやや手間です。

「command + c(コピペ)」(windows版:ctrl + c)などショートカットキーを感覚的に使うにはやはりキーボードがあった方が便利です。

画面が広く使える

タブレット画面で文字入力する際には、画面をタップしてオンスクリーンキーボードを開いて入力する必要があります。

オンスクリーンキーボードを開くと画面の半分がキーボード画面に覆われてしまうので、それはそれは見にくい画面になります。キーボード画面の表示を小さくすることも可能ですが、入力しづらくなってしまいます。

キーボード入力であれば画面が広く使え、かつ入力も簡単になるので、個人的には使う頻度が少なくても、あって困るものではないかな、という感想です。

iPad用のキーボードの選び方!

iPadのキーボードを選ぶ際のチェックポイントなどを解説します。

iPad OSに対応しているかどうか

大前提として、iPad OSに対応しているかどうかを確認してください。

これを確認しておかないとせっかく購入したけどiPadに対応してなくて使えない!なんて事態にもなりかねません。きちんと対応のOSを確認しましょう。

最近のキーボードのほとんどがWindows・android・Mac・iPhone(iOS)・iPad OSなど多くのOSに対応していますが、古いタイプだとiPadに対応していないことが多々あるのでここの確認はしておきましょう。

形状タイプは主に3種類!

形状によって利点があり、使い方が変わってきます。

自分のライフスタイルに沿ったものを選びましょう。

ソフトカバータイプ

持ち運びが簡単で軽量のものを求める方は、ソフトカバータイプをおすすめします。

薄くて軽めのものが多いので持ち運びも簡単です。また、使っていない時にはケースのように使えるのでカバーケース不要です。

また、比較的価格が安いものが多いので購入しやすいです。

軽さと薄さがメリットですが、キーボードとしては小さいものが多くて打ちにくく、重さも厚みもないので打鍵感が薄いです。他の分離型やハードカバータイプに比べたらどうしてもタイピングはやりづらいのがデメリットです。カバーとして保護機能はあまり期待できないものが多いのも気になるところです。

ケースと一体化したハードカバータイプ

ケースと一体化したハードカバータイプは、ノートPCのような感覚で使える安定感が魅力です。

耐久性のある硬いカバーとキーボードの重さもあってしっかりとした安定感があり、タイピングもしやすいです。

安定感が欲しい + タブレットも保護したい、という方におすすめです。

安定感のある重さですが、ソフトカバータイプと比べると重いので携帯性では劣ります。

分離タイプ

分離タイプは、とにかく汎用性が高く使い勝手がいいです。

接続すればスマホでもタブレットでも使えます。例えば、iPadとスマホ兼用キーボードにしてもいい汎用性の高さがメリットです。

また、タブレットのサイズにこだわらないのも魅力です。手持ちのタブレットのサイズが対応するものか気にする必要がありません。サイズ問題が気になる場合は手っ取り早く分離タイプを買えば確実です。

キーボードの位置も自由にセッティングでき、自分のベストな位置で作業ができます。

しかし、自由度が高い分、デメリットもあります。

分離タイプは、iPadを自立させるためのスタンドを別に用意する必要があります。また、キーボードとiPadを置ける安定したスペースも用意しなければなりません。

【iPadにおすすめ!】気分が上がる!オシャレでスタイリッシュなキーボード4選!!

Logicool(ロジクール)ー POP KEYS K730RO

汎用性の高い分離タイプのキーボードです。iPad OS 14以降対応。

ポップなカラーと丸い形状のキーがレトロ感満載でかわいさが全面に出ています。iPad本体あるいはカバーの色を揃えると統一感があってよりオシャレになります。(マウスは別売りです。)ただ、一部キーの配置が個性的です。絵文字ショートカットキーがエンターキーの横にあるので、最初は違和感があるかもしれません。

キーストローク(キーを押したときに沈み込む深さ)の深さは好みが別れるでしょう。しっかりとした打鍵感が好みという方にはおすすめです。

個人的にはパープルとローズ(画像)がかわいくて、黄色はかわいい+カッコイイのハイブリッドな印象。

Ajazz ー 308i

こちらもポップなカラーと丸い形状のキーが特徴的です。タイプライターを連想させるレトロ感はやはりオシャレ。しかし、打鍵感があるのに音は静かでうるさくありません。デザインだけでなく実用性もGOODです。ただ、持ち運び可能ですがiPad用としてはやや大きい感はあります。

英語配列のみなので日本語配列に慣れている方は使いこなすのに時間がかかるかもしれません。

カラーも豊富でiPadに合わせやすいのも嬉しいところです。ただカラフルすぎて出先での作業時には目立つかもしれません。

Eisuiyi ー Bluetoothキーボード

カバーケース付きの分離式キーボード。それぞれ内蔵された強力磁石で着脱できます。しっかりと吸着してくれて安定して使えます。キーボードだけ分離して使うこともできます。スリムで軽量デザインで、厚さはたったの0.6センチ、重量は0.7キロと持ち運びも簡単。カラーバリエーションが豊富でパステルカラーがどれも可愛くて悩んでしまいますね。

Bluetooth接続も安定していて即繋がるのでノンストレス。

丸いキーの形状はかわいいですが、エンターキーが通常より小さいのが気になるところです。そこだけ最初はやや打ちにくいかもしれません。それ以外では、打鍵音が比較的静かで軽いのでサクサク打てて疲れにくいです。

Appleペンシルの収納用ペンホルダー付き。また、ケースに収納したままでもAppleペンシルの充電が可能です。

特出して優れた機能がある訳ではないですが、全体的にバランスの良いキーボードです。

GreenLaw ー キーボード一体型 ー 360度回転式LEDバックライト 反転可能

オシャレなハードケースは耐久性、耐衝撃性に優れたデザインでタブレットを全面保護してくれます。表面のマットな質感が安っぽさを感じさせない見た目がオシャレ。カバーだけでなく、タブレットのスタンドとしても使えます。

タブレット部分が360度回転可能なのが面白いですね。ただここのジョイント部分がやや心許ないというか弱く感じます。開閉・回転時にはちょっと扱いに注意した方がいいです。

キーボードにバックライトがついていて3段階に光の具合を調節できます。これにより暗い場所でも快適にタイピングできます。タイピングの遅延もほぼ感じません。まるでノートPCのように使えます。

Appleのロゴが隠れるので、ロゴを出したいという方は中央部分に穴があるものにした方がいいです。

  1. […] […]

  2. […] […]