【2022年】折りたたみキーボードの選び方とおすすめキーボード5選紹介!!

タブレット・スマホでの文字入力がややストレスに感じる人がPCのような操作感を求め、デバイス用のキーボードを購入する人がよく見られます。

その中でもコンパクトで軽く、携帯に便利な折りたたみ式のキーボードは人気があります。

携帯性に優れた折りたたみ式キーボードの需要は高く、取り扱うメーカーが多いです。各メーカーから特色ある製品が開発されており、購入者側は迷ってしまうことでしょう。また、選ぶ際のポイントもわからないという人もいるのではないでしょうか?

今回は、折りたたみ式キーボードに特化して、選ぶ際のポイントとおすすめのキーボードを5選紹介いたします。

【iPhoneで使えるおすすめのBluetoothキーボードの紹介記事】

iPhoneでBluetoothキーボードを使う方法!おすすめのキーボード5選紹介!

【2022年版】iPadにおすすめ!デザイン抜群のかわいい・スタイリッシュなキーボード4選紹介!

スマホ・タブレットにおすすめ!折りたたみ式キーボードの特徴

折りたたみ式キーボードは、スマホ・タブレットに接続して利用するのにとても便利です。

スマホ・タブレットをキーボードに接続することで文字入力が簡単にスムーズにでき、PCのような操作感が得られます。

スマホ・タブレット対応のキーボードは種類も豊富ですが、その中でも特に携帯性に優れた折りたたみ式キーボードを求める方が多いです。

コンパクトで軽量、携帯性に優れた折りたたみ式は外出先での作業に適しています。

「外出先でも使えるコンパクトなキーボードが欲しい・・・」

「スマホ・タブレット用のキーボードが欲しい」

という方は、折りたたみ式キーボードがおすすめです。スマホ・タブレットなどでも作業する方にとってはとても便利なアイテムです。

抑えておくべきポイント!折りたたみ式の選び方!

折りたたみ式キーボードを購入する前に抑えておくべきポイントを知っておきましょう。

サイズ・重量はチェックしましょう。

折りたたみ式の最大のメリットである携帯性に欠かせない、サイズと重量は必ず確認しましょう。

特に、キーボードを広げた時のサイズが小さければ外出先でも省スペースで作業ができます。

また、持ち運ぶ場合が多い方は重量200g以下であれば負担も軽減されます。

しかし、軽量・コンパクトさを重視しすぎると打鍵感がイマイチだったり、小さくて使いづらく感じることもあります。もし、打ち心地やキーの位置など使用感にもこだわりたい方は注意しましょう。

用途に応じて接続方法を選びましょう。

デバイスとキーボードを接続する方法には、有線タイプと無線タイプがあります。

価格や接続の安定性などに違いがあり、作業効率も左右しますので自分にとって使いやすい・重要なポイントを抑えておきましょう。

有線タイプ

有線タイプは、デバイスとキーボードをケーブルで接続するタイプです。

デバイスとの接続が安定して使うことができ、無線タイプよりも安価のもメリットです。

端子には、LightningやmicroUSB、USB Type-Cなどさまざまな種類が存在するのでそれに応じたケーブルや変換アダプターを用意する必要があります。

無線タイプ

無線タイプは、Blurtoothでデバイスと接続するタイプです。

ケーブルがないので周りがすっきりとし、場所にもとらわれずに使うことができます。

しかし、有線タイプに比べると高価です。また、駆動には電池かバッテリーの充電が必要なので、充電・電池切れの心配はあります。充電用のケーブル・予備の電池を持参しておいた方がいいでしょう。

【2022年】携帯性抜群!おすすめの折りたたみ式キーボード5選!

Tyipe ー ワイヤレスキーボード (ジェムストーン)

2つ折りタイプのワイヤレスキーボードです。

待機時最大60日間と超パワフルなバッテリーが外出時の不安も解消してくれます。

折りたたむとスマホサイズなので持ち運び簡単で、見た目も超かわいいので持っているだけでモチベーションが上がります。

スリーイーホールディングス ー TENPLUS

200g以下の超軽量な3つ折りタイプのワイヤレスキーボードです。パンタグラフ式のキーボードで、薄型でもしっかりとした打鍵感があります。テンキーがついてるので打ちやすいです。

約30時間連続使用可能。充電時間は2時間ほど。

アルミ素材を使っており、耐久性と高級感があります。安定感があり、たわみ・ゆがみがありません。

スリーイーホールディングス キーボード Bluetooth ワイヤレス 折りたたみ式 テンキー搭載 TENPLUS (ブラック/グレー)

価格:11,536円
(2022/6/9 00:54時点)

エレコム ー TK-FBS095BK

電池式のワイヤレスキーボードです。不使用時には電源スイッチで電池の消耗を防止できます。

重量は‎260gと軽く、シリコンなので丸めて運べるコンパクトさは持ち運びにぴったりです。

シリコンなので掃除が簡単で水拭きもできます。静音性にも優れています。

小さすぎてやや使いづらさはあります。外出先用のキーボードとしては、携帯性も含めたら優秀です。

【中古】エレコム ワイヤレスキーボード Bluetooth シリコン製 まるめて持ち運び コンパクト ブラック TK-FBS095BK

価格:13,778円
(2022/6/9 15:19時点)

iClever ー IC-BK11 (sliver)

縦折りタイプのワイヤレスキーボードです。スタンド付きで自立可能。

重量165gと超軽量です。一回の充電で60時間以上の使用ができ、外出先でも安心して使用できます。

アルミ合金素材で十分な耐久性があり、マットな質感はスタイリッシュな高級感があります。

キーストロークが深めですが、ややキーが小さめで打ちにくく感じるかもしれません。

iClever Bluetoothキーボード 折りたたみ式 二つ折り スタンド一体型 軽量 薄型 ワイヤレスキーボード iPad iphone用 IOS/Android/Windowsに対応 IC-BK11 (シルバー)

価格:5,596円
(2022/6/9 16:00時点)

Ewin ー Bluetoothキーボード ワイヤレス

レザー素材の2つ折りワイヤレスキーボードです。スタンド付き。

ポケットサイズで157gと超軽量。パンタグラフ式。打鍵感が軽やかでスムーズにタイピングができます。

外装のレザー素材は高級感があり、防水・耐久性もあ流のでカフェなどの出先でも安心して使えます。

価格・使用感・デザインを総合的に見て、コスパのいいキーボードと言えます。