ファッションアイテムとして人気の高いサンダル。脱ぎ履きが簡単でコーディネートのアクセントにもなり、特に夏場は活躍する便利アイテムです。
一口にサンダルと言ってもデザインが豊富で、ヒールが高いタイプ、厚底タイプ、華奢なストラップタイプなど様々です。また、機能性にも特徴があるので、自分のライフスタイルにあったサンダルを選ぶことが大切です。
今回は、たくさんあるサンダルの形状の種類と、サンダルの選び方、そして、女性に人気のおすすめおしゃれサンダルメーカーをご紹介します。
【2022年のトレンドファッションアイテムの紹介記事】
←オシャレ女子のファッションアイテム!アームカバーで手元を可愛く演出しよう!
【今Z世代に人気!コンパクトでおしゃれなスマホショルダー紹介記事】
←人気急上昇!便利でおしゃれなファッションアイテム!最新のスマホショルダー事情
もくじ
サンダルの形状について
サンダルは形だけでもたくさんの種類があります。華奢なストラップタイプやコンフォートタイプやスポーツサンダルなど豊富なデザインをチェックして行きましょう。
コンフォートサンダル
コンフォートサンダルとは、履き心地を重視したラフなスタイルのサンダルです。
通気性や安定性に優れているので普段使いのサンダルとしても使えます。ユニセックスでシンプルなデザインが多く、男女ともに気軽に履けます。カジュアルシーンにもぴったりなサンダルです。
ぬけ感のあるゆったりとしたデザインのものが多いので、ユニセックスなカジュアルコーデに合わせるのがおすすめです。
スポーツサンダル
スポーツサンダルは、ベルトやストラップのホールド力が強く、フィット感と安定感があるのでスニーカー感覚で履けるサンダルです。
クッション性に優れているものが多く、履き心地がよく、長時間履いていても疲れにくい設計なのがポイントです。また、シンプルなデザインが多いのでカジュアルコーデにも合わせやすく普段使いにしても違和感がありません。
ビーチサンダル
ビーチサンダルは、水濡れに強い素材を使っており、速乾性に優れた日本生まれのサンダルです。
草履を元に作られているのでその見た目もやや似ています。一般的なビーチサンダルは靴底部分がゴム製であり、鼻緒部分はゴムやプラスチックなどの柔らかい素材が使われています。
主に海や川辺などの水辺のアウトドアシーンで活躍する便利なサンダルですが、現在ではファッションアイテムの一つとして浸透しています。

シャワーサンダル
シャワーサンダルとは、スポーツのウォームアップ時や、練習や試合の後などのシャワーを浴びる際に履くサンダルです。
汗や水に強い素材を使われており、ビーチサンダル同様、水辺のアウトドアシーンで人気の高いサンダルです。
最近ではスポーツやアウトドアシーンだけでなく、カジュアルコーデにも取り入れやすいのでファッションアイテムとしても人気です。

レースアップサンダル
レースアップサンダルは、細い紐の編み上げが施されたエレガントなサンダルです。
ラフになりがちなサンダルの中でも上品であり、コーデに華やかなアクセントを与えてくれます。
また、紐で足元を全体を覆うような形状なのでしっかりと固定されており、安定感があるので歩きやすいです。
ストラップ部分を足首まで巻きつけることで足の細さを強調し、スタイルアップ効果もあります。
エレガントでシックな大人コーデに合わせやすく、またカジュアルコーデに合わせることで適度に引き締ったアクセントを与えてくれるので、コーデに取り入れやすいアイテムの一つです。

サボサンダル
サボサンダルとは、つま先から足の甲まで覆い、かかと部分は露出したサンダルです。同じように甲を覆うデザインのカバードサンダルと違い、サボは甲部のシルエットに丸みがあり、靴底に木や厚めのコルクを使用しているのが特徴です。
どんなコーデにも合わせやすく、カジュアルだけどシックでモダンという絶妙なぬけ感は他のシューズにはない魅力です。その汎用性の高さは、ファッションアイテムとして超優秀なサンダルです。

グルカサンダル
グルカサンダルとは、編み込まれたレザーで足元全体を覆われた上品なサンダルです。全体をしっかりと保護してくれる機能性と、全体をしっかりと覆われているのに蒸れないサンダルの利点を兼ね備えた便利アイテムです。
サンダルでありながら、通常の革靴と変わらない重厚感があり、洗練された見た目はキレイめな大人コーデにも合わせやすいです。
通気性も優れているので、夏場の涼しげなコーデに合わせても違和感なくコーデにシックなアクセントを与えてくれます。

サンダルの選び方!チェックポイント解説
夏に欠かせない定番アイテムのサンダルを買う際に抑えておくべきポイントを把握することで、足への負担を軽減できます。
サンダル選びの際に抑えておくべきポイントをご紹介します。
何よりもサイズ選び!
サンダルに限らずに靴全般はサイズ選びが大切です。
しかし、なんでも足のサイズぴったりの大きさならいいというわけでもありません。形状やヒールの高さによってもサイズの目安が変わってきます。
ヒールサンダルの場合、履いていると前滑りしてくるので、かかとが少しはみ出すくらいのサイズを選ぶのが正解です。目安は、かかとがサンダルより2~3mmほど出るくらいが◎。ぴったりのものを選ぶより、脚のシルエットがキレイに見え、かかとの重心がヒールにのることで安定感もアップします。
革製サンダルの場合は、少し小さめサイズのほうが長く履けるでしょう。革は履き続けると伸びるため、購入時に大きめサイズを選んでしまうと、つま先が前滑りする可能性があります。
フィット感にも注意!
ストラップやベルト付きのサンダルの場合、甲や足首の間にの隙間が少ないものを選びましょう。
ストラップが緩すぎる・キツすぎるものを無理に履き続けると靴擦れの恐れがあります。ストラップ部分が調節できるものだと合わせやすいです。
革製サンダルの場合は、履き続けることで伸びるのでやや小さいかな?ぐらいのフィット感があるものがいいでしょう。
しかし、グルカやサボサンダルのような足の甲が覆われるタイプの場合はぴったりのサイズのものだと少し圧迫感あります。甲が覆われるタイプのサンダルの場合は、やや大きめのサイズの方が圧迫感なく気持ちよく履き続けられます。
シーンによってヒールの高さが大事
足元のシルエットにこだわりたい方はヒールの高いものをいいですが、観光やアウトドアにヒールの高いものを履くとむしろ足を痛めてしまいます。長時間の外出時にはヒールが低くて太いタイプのサンダルを選ぶと足への負担を軽減でき、疲れにくくなります。
逆に、ヒールが高いタイプは背を高く見せてくれるので全体的にコーデがスタイリッシュになりますがヒールの高いものを長時間履き続けると足への負担が大きく、外反母趾になる可能性も高まります。かかと部分が高く、つま先に向かって低くなるウェッジソールなら安定感があり、かかとに存在感を与えてくれます。ヒールに慣れていない場合は、細いヒールよりも太いものを選ぶと快適に歩くことができます。
2022年女性に人気のシューズブランド紹介!
購入の際に迷ったら有名ブランド製品を選ぶのもアリです。有名ブランドなら愛用者も多いので、事前に口コミをチェックできるのがメリットです。気になる製品があったら購入前にレビューで評価を確認しておき、履き心地などの定評が確認できたら安心して購入できます。
もし、お気に入りのブランドを見つけることができれば、次回また購入する際にもフィット感などもイメージしやすいですよね。

BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)
ヒールカップが通常のサンダルと比べて極めて深いのが特徴。履き心地の良いコルクソールを使ったサンダルが、世界中の方に愛用されているドイツ生まれの老舗シューズブランドです。
人間工学に基づいた設計が足のストレスフリーを実現し、履き心地の良さを追求しています。
全体的にベーシックカジュアルなデザインが多く、ユニセックスコーデにも合わせやすいです。ただカジュアルデザインがほとんどなので可愛らしいデザインがあまりない印象です。
ORiental TRaffic(オリエンタルトラフィック)
「毎日違うお洋服に合わせて、似合った靴を手頃にコーディネートしたい」「人より一歩進んだおしゃれをしたい!」とのコンセプトのもと、遊び心のあるデザインのレディスシューズを揃えています。
価格帯が2,000円〜5,000円程度。高くとも10,000円程度。全体的に安く学生も購入しやすいのも魅力です。安いのにデザインがいいので10代〜20代女性に人気です。
しかし、低価格な分、他のハイブランドに比べたらどうしても品質は劣ります。履き心地がイマイチだったりはします。価格とデザイン性を考慮したらむしろコスパはいいでしょう。
Regetta Canoe(リゲッタカヌー)
硬いアスファルトをいかにストレスなく快適に歩くか?という問題をクリアするために開発されたカヌーのような独特の形状が特徴。個性的なフォルムなのでシンプルなコーデに合わせることでアクセントとなってコーデ全体を引き立ててくれます。
遊び心を感じさせるデザインですが、履き心地に優れた機能性を備えており、見た目と機能性が両立した品質も魅力。
ユニセックスデザインが多いので男性にも女性にも人気です。
Teva(テバ)
1984年に生まれたアメリカのアウトドアブランド。スポーツサンダルの生みの親とも言われており、アウトドアに特化した靴を開発しつづkているアメリカのブランドです。
履き心地・安定感において評判が高く、長時間履いても疲れにくいことから普段使い用としても選ぶ人も多いです。
デザインは男女問わず使えるユニセックスなものが主で、女性が好むような繊細なデザインのものはあまりありません。
卑弥呼(ヒミコ)
日本人女性の足の形に合わせた靴を40年以上作り続けている日本の有名レディースシューズブランドです。
「シンプル・カジュアル・ベーシック」をテーマに、常にトレンドを取り入れた高品質のサンダルが揃えられています。日本人女性に合わせた設計なので履き心地も良く、若い女性に人気の高いブランドです。
価格は高めですが、デザイン性・機能性を考慮したら適正価格と言えます。