【2022年最新版】デスクワークの必須アイテムPCスタンドのおすすめ人気ランキング5選!

現在、在宅勤務が普及し、自宅でデスクワークをするという人が増えています。しかし、オフィスとは違う環境でのデスクワークに慣れず、疲れやすくなって仕事が捗らないという人もいるでしょう。

もしかしたら、その疲れの原因はノートパソコンを利用したことによる前傾姿勢が原因かもしれません。自宅でも快適にノートパソコンを利用するためにお勧めしたいのが「ノートパソコンスタンド」です!

自宅でのデクスワークが普及したことで、ノートパソコンスタンドの需要が高まり、多くのメーカーから製品が開発されており、何が良いのか迷ってしまうでしょう。そこでノートパソコンスタンドの選び方と人気のおすすめランキングのトップ5をご紹介します!

【おすすめのおしゃれガジェット紹介記事】

【2022年版】おすすめワイヤレス充電器10選!おしゃれでかわいいワイヤレス充電器紹介!

ノートパソコンにスタンドは必要?取り入れるべき理由

そもそも「ノートパソコンスタンド(ラップトップスタンド)」とは何か?その名の通り、ノートパソコンを立てかけて置くためのものです。

ノートパソコンを机の上に置いて作業をすると、キーボードやディスプレイの角度・高さが調節できず、タイピングがしずらかったり、PCに熱がこもって効率が下がったり、いろんな問題が発生してしまいます。

しかし、そんなデスクワークの問題を解決してくれる便利アイテムがノートパソコンスタンドなんです。では具体的にどう解決してくれるのか、ノートパソコンスタンドを取り入れるメリットを挙げていきます。

メリット1:タイピングがしやすくなる

ノートパソコンスタンドを使うと、ノートパソコンの角度・高さが調節ができ、作業のしやすい位置に調節ができます。角度・高さを変更することでタイピングの環境が改善され、手首が疲れにくくなり、奥のキーも押しやすくなるので、デスクワークが捗ります。

人によってデスクワークのしやすい角度・高さは違うので自分にとってベストな位置を見つけることで長時間のデスクワークでも疲れにくくなります。

メリット2:腰痛・肩こりの軽減

デスクワークをしていると腰痛や肩こりがして疲れる、という人の主な原因は、デスクワーク中に前屈みの姿勢になってしまっているからです。

自宅でデスクワークをしている人の多くがダイニングテーブルやローテーブルにノートパソコンを置いて作業をしていますが、そういったテーブルはデスクワーク用ではないので高さなど調節ができないものがほとんどです。

そんなテーブルにノートパソコンを直接置くと、ディスプレイの位置が低くなってしまい、どうしても視線が下に向きます。すると、ディスプレイをよく見ようと無意識に前屈みになってしまい、背中が丸まってしまいます。その状態を長時間続けることで腰痛・肩こりを引き起こします。

そこでノートパソコンスタンドを使うことで、ディスプレイとキーボードの高さ・角度を調節することができ、自然と正しい姿勢に改善されます。正しい姿勢を保つことでデスクワークによる腰痛・肩こりなどが軽減され、快適なデスクワークを可能となります。

メリット3:放熱効果が期待できる

PCを長時間使い続けているとPC本体が熱を発生させます。これはPC内部の電子同士が擦れ合うことによる摩擦熱が原因です。全ての電化製品は使い続けることで熱を発生させますが、特にノートパソコンはデスクトップPCに比べてパーツ同士が接近しているので内部に熱がこもりやすくなっています。

PCが発熱した状態で使い続けていると、PCが熱暴走を引き起こし、画面がフリーズしてしまったり、電源が落ちたり色々な不具合が発生し、PCのパフォーマンスが低下します。

また、PCの高温は内部の部品の損傷の原因にもなり、PC本体の寿命を早める恐れもあります。そのため、PCが発熱した時のための熱対策が必要になります。

熱対策のためにもノートパソコンスタンドは必要です。

PCを直接テーブルに置くと熱の逃げ場が少ないので熱がこもりやすくなりますが、ノートパソコンスタンドを使うことでPCとテーブルの間に隙間ができ、放熱効果が期待できます。それにノートパソコンスタンドの中にはPCの冷却機能のついたものもあるので、PCが発熱しやすい場合は冷却機能付きのものを選ぶとより熱対策になり、パフォーマンスの低下を防げます。

ノートパソコンスタンドの選び方

ノートパソコンスタンドを購入する際には、押さえておくべきポイントがあります。それらを確認して置くことでデスクワークにベストなスタンドを見つけることができます。

ポイント1:天板のサイズがPCに合うかどうか

ノートパソコンスタンには、PC本体をセットするための天板があります。ノートパソコンのサイズによって、セットできるスタンドのサイズも異なります。

この天板にPCがセットできるサイズなのかを確認して置く必要があるため、スタンドの購入ページに対応しているPCサイズの記載があるので購入前にPCのサイズを確認しておきましょう。

ポイント2:耐荷重には十分な余裕を持たせましょう!

ノートパソコンは精密機器です。万が一、落下してしまったら故障の原因にもなります。

もし、スタンドの耐荷重を超えたPCをセットして作業した場合、スタンドから落下してしまい、それだけで損傷してしまう可能性が十分にあります。

念の為、自分のノートパソコンをセットしても安全なレベルのものかノートパソコンとスタンドの対荷重を比較しておきましょう。

PCのキーボードでタイピングする場合は指や手首の負荷が加わるので、よりタイピングの揺れやぐらつきが気になります。PC本体の重さより余裕のある耐荷重であるか確認しておき、タイピング時にも揺れが気にならないぐらいの耐荷重のものを選びましょう。

ポイント3:高さ・角度調節できるものを選びましょう。

ノートパソコンスタンドの最大のメリットである、デスクワーク時の姿勢改善に必要なのが「高さ・角度調節機能」です。

スタンドによっては高さのみの調節、角度のみの調節、高さ・角度両方の調節が可能なタイプなどあります。前者2つは比較的安価で購入しやすいですが、調節範囲が狭まります。

人によって体格や作業環境も異なるので、自分にとってベストな位置に調節できるように高さ・角度両方の調節が可能なタイプがおすすめです。無段階調整のものだとより細かく位置調整ができます。また、調節範囲が広ければより調節がしやすいです。

ポイント4:折り畳めると外出先でも作業できます。

自宅だけでなくカフェなど外出先でもノートパソコンをよく使うという人には持ち運べる折りたたみ式がおすすめです。

カバンに入るほどのコンパクトサイズのものが多いのでPCとセットで持ち歩くことでどこでも快適にPC作業を行うことができます。スマートな形状のものが多いので場所も取りません。

持ち運び用の場合は重さも重視しましょう。折り畳めるタイプの場合は300g以下のものを選ぶと持ち運ぶ際に邪魔になりにくいです。

ノートパソコンスタンドのおすすめ人気ランキングトップ5紹介!

1位 BoYata ノートパソコンスタンド

人間工学に基づいた設計で自然な姿勢で作業ができるパソコンスタンド!

角度・高度を無段階調整可能で自分に最適な高度まで調整できるパソコンスタンドです。

耐荷重20kgと安定性が高いです。タイピング時の揺れも気にならず、傾きのない両足構造と耐荷重の高さで抜群の安定感を実現しています。角度がガタつくこともないぐらいの安定感があるので、液タブ・タブレットスタンドにしても活用できます。絵を描く際にも自然な姿勢を保つことができます。

折りたたみ可能で収納スペースの心配もありません。

スタンド重量が約1.5kg。やや重めなので自宅用におすすめです。

2位 エレコム ノートパソコンスタンド

スマホスタンド付きでコスパが◎

スタンド左右にスマホスタンドが付いており、PCとスマホを並べて作業が可能。

8段階角度調整機能と高さアップ脚付の折りたたみ式ノートパソコンスタンドです。ノートパソコンの画面の位置をあげることで目線が上がって姿勢が改善されます。傾斜は23度〜53度の8段階に調節ができます。

折りたたみ式の脚は9.5cmまで調節可能です。脚を上げた際にできた空間にキーボードを収納できます。

耐荷重は10kgとBoyataのスタンドより低いですが低価格であり、タイピングしても揺れはあまり気にならないレベルです。むしろ、スマホスタンド付きで高さ・角度の微調整が可能な機能性を考慮するとコスパはかなりいいです。

3位 MOFT ノートパソコンスタンド

余計なものは排除したシンプルな超軽量タイプ

極薄で超軽量。携帯性に優れたノートパソコンスタンドです。

設置方法はPC本体の裏面に貼り付けるだけで超簡単。スタンドには特殊な接着剤が採用されているので繰り返し着脱が可能。使わない時は折り畳むことで邪魔になりません。

厚みはわずか3mm。重量は89g。超軽量なのでスタンドを着けていることがまるで気にならないレベルです。耐荷重は8kgと。本体重量の割には力持ち。

携帯性に優れていますが高さの調節はできません。角度の調節が15度と25度の2段階調節のみ。調整範囲が狭いので、自宅用より外出先でちょっとした作業時に使う用としておすすめします。

4位 LiANGSTAR ノートパソコン冷却スタンド

14cmの冷却ファン内蔵!夏場の作業効率を一気にアップ!

アルミ製ノートパソコンスタンドとして前例にない14cmの冷却ファンを内蔵。熱対策に特化した特殊なスタンドです。

冷却機能を保ちつつ、冷却ファンの静音性を上げるための改良を重ねた結果、ファンサイズを14cmにサイズアップ。冷却機能付きなのに高い静音性を実現しました。夏場の室内でも高いパフォーマンスを維持することができます。

シンプルなデザインなので7〜15.6インチのPCまで対応可能です。デスクにおいてもインテリアとして馴染みます。

10.5cmから13.5cmまでの高さ調節が可能。しかし、一番高い位置にしてもやや低めです。また角度調節ができないのもネック。自宅・オフィス用としておすすめします。

5位 OMOTON LA02 ポータブルノートパソコンスタンド

折りたたみ式で超コンパクト!軽量かつ頑丈な上にシンプルなデザインを実現

折りたたむことで持ち運びも超簡単なサイズになるノートパソコンスタンドです。持ち運びにも収納スペースにも困らないサイズです。

シンプルですっきりとしたデザインでありながらアルミニウム合金製が上質さを演出しています。外出先でも違和感なく利用できます。また、アルミニウム合金製なので軽量なのに強度があり、頑丈な構造になっています。PCスタンドにもブックスタンドにも使えます。

10〜15.6インチまで対応。高さを6段階で調節可能。角度調節はなし。

持ち運びのしやすさがポイント。しかし、軽量さとコスパはMOFTのスタンドの方が優れています。

Profile
ユーカリ

東京在住。イラストちまちま描いてます。
個人的ニュースは最近、ハンドメイドに興味が出て道具を少しづつ購入しているところです。作業動画とか見てるだけでも楽しい!

PC関連ガジェット
ユーカリのひとりごと〜Eucaly soliloquy〜