2015年にAppleからウェアラブル端末「Apple Watch」が発売されてから、日本でもウェアラブル端末の人気が高まっています。
近年ではAppleだけでなく、FitbitやGARMINなど世界中のメーカーから様々な特色のある機能・デザインを備えたスマートウォッチがリリースされています。
メーカーによって製品の特徴があり、また搭載された機能が異なるので、自分のライフスタイルに合った機能が備わっているかを把握する必要があります。
今回は数あるウェアラブル端末の中でもスマートウォッチに絞って、スマートウォッチの選び方と人気のおすすめスマートウォッチをご紹介します!
【最新のウェアラブル端末「スマートリング」紹介記事】
←【最新ウェアラブル端末!】スタイリッシュなスマートリングおすすめ3選紹介!
【PC作業の必須アイテム「PCスタンド」紹介記事】
←【2022年最新版】デスクワークの必須アイテムPCスタンドのおすすめ人気ランキング5選!
【足首に装着するスマートウォッチ紹介記事】
←【フィットネスに最適!】足首に装着できるスマートウォッチと活動量計について解説!
もくじ
スマートウォッチとは?

スマートウォッチとは、タッチスクリーンとCPUを搭載した腕時計型のウェアラブル端末です。
文字盤がタッチスクリーンとなっており、画面をタッチすることで操作が可能です。スマートフォンと連携させることでスマートフォン本体が手から離れていてもメール・電話・SNS・LINEなどの主要な機能の操作ができます。
またセンサーが搭載されており、心拍数・歩数・消費カロリーなどの身体情報を記録することが可能です。電子マネー機能を搭載した製品であれば電子決済もできます。
コンパクトな形状なのに搭載機能が豊富なことから一般にも浸透し、幅広い世代に人気があります。
スマートウォッチの機能紹介
スマートウォッチには製品によって搭載機能が異なりますが、スマートウォッチを購入する人の中でも特に人気が高い機能を紹介します!
電子決済でスマートに会計が可能!
電子マネー機能を搭載したスマートウォッチなら会計時には端末にかざすだけで決済が可能になります。交通系ICカードに対応していると電車・バスなどの公共交通機関でも使用ができ、改札でも手間取らずにスムーズに通れます。
また、現金を取り出す必要がないので財布も不要になり、カバンの仲がスッキリとし、荷物も軽くなります。
しかし、製品によって対応している決済方法が異なります。普段使うお店などの決済方法を確認しておく必要があります。
ライフログ機能で健康管理が簡単に!
健康管理機能を搭載したものなら、スマートウォッチをつけて生活しているだけで普段の活動の詳細データを記録することができます。
心拍数・血圧・消費カロリー・歩数などの詳細なデータをリアルタイムでチェックできるので、「今日はあまり運動していないから少し遠回りして歩いて帰ろうかな?」という風に健康管理も簡単になります。
日常的に身体情報を記録して把握することで、わずかな体調の変化にも気づけるのは健康志向の方にはかなり魅力的な機能です。
睡眠トラッキングで睡眠の質の向上につながる!
心拍センサーを利用することで睡眠時間や睡眠時のレム睡眠とノンレム睡眠など、睡眠の深さを計測することも可能です。
朝起きた時に疲れが取れない、そもそも朝起きれない、という様な睡眠に関する悩みがある人には睡眠中のデータを計測することで、睡眠の質を上げるためには具体的に何をしたらいいかなどの対策が取れます。
毎日の睡眠が最も疲れをとる簡単な方法なので、その毎日の睡眠の質を向上させることで朝も快適に過ごす事ができ、生活の質も上がります。
メール・電話通知・ハンズフリー通話でスマホがなくても自由に操作可能!
メール・電話通知があるのでスマホを操作できない状況(満員電車など)でも簡単に内容を確認し、返信することができます。また、ハンズフリー通話対応なら電話に出ることも可能。
作業中に電話がかかってきたけどスマホが離れた位置にある場合でも、ストレスなくやりとりができるのでオフィスシーンでも活躍してくれます。
スマートウォッチの選び方

スマートウォッチの購入する前には必ず確認しておくべきポイントがあります。事前確認せずに購入したら、「全く思うように使えない!」なんてことにもなりかねません。
そんな勿体ないことにならないためにも、最低限は以下の項目を抑えておきましょう。
対応OS
スマートウォッチは単体で使っても便利ですが、スマートフォンと連携することで真価を発揮するガジェットです。
スマートフォンと連携させるには、スマートウォッチがスマートフォンのOSに対応している事が必須です。
OSは、大きく分けて2種類に分けられます。
- iOS(アイオーエス)・・・Appleが開発したApple製品向けに提供されているモバイルオペレーティングシステム。
- Android・・・Googleが開発した汎用モバイルオペレーティングシステム。
スマートフォンがiPhoneであれば「iOS」、Androidであれば「Android」と考えてください。
自分の使っているスマホのOSは設定画面から確認ができますので、OSの種類・バージョンをしっかり確認した上で、そのOSに対応しているスマートウォッチの中から選ぶといいでしょう。
デザインは大切
何を買うにしても、ファーストインプレッションは見た目のデザインで決まります。
近年のスマートウォッチは発売され始めた当初よりもデザインが洗練され、ファッションアイテムとして取り入れても違和感のないほどにおしゃれなデザインのものが増えています。そのことからスマートウォッチを取り入れる若い世代も多いです。
カラーバリエーションもデザインも豊富で選ぶ楽しさもあります。
オフィスではシンプルでシックなデザインのスマートウォッチ、プライベートでは色彩あるおしゃれなデザインのスマートウォッチ、という風に使い分けてみるのもいいでしょう。
防水対応かどうか?
スマートウォッチは身につけることで健康管理が簡単になることが大きな魅力の一つです。
そのためランニングやアウトドアシーンで身につける人が多いです。そういった方には防水・防塵機能が搭載されたものをおすすめします。
アウトドアシーンでは急な雨や激しい運動による汗で濡れる可能性が高いです。防水機能がしっかりしたものであれば、うっかり濡らしてしまっても安心して使う事ができます。
- 「IPX」は防水レベルを表しています。
- 「IP」は防塵レベルを表しています。
スマホなどの製品の機能表には「IPX」または「IP」の表記があります。これは国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission)が定めた、スマホをはじめとする精密機器の水や固形物に対する保護性能を表しています。
通常、「IP68」など末尾に数字がつきますが、この末尾の数字が大きいほど保護性能高いことを意味しています。
2022年最新版!人気のおすすめスマートウォッチランキング!
第1位 最新!Apple Watch Series 7

Apple Watch最新シリーズ!安定のデザインと機能性!
スマートウォッチ人気の火付け役となった「Apple Watch」シリーズの最新版です。
計測項目が豊富で正確なセンサーが精密にデータを記録してくれ、ワークアウトの質を高めてくれます。スマホとの連携も自在で、感覚的な操作感でスマホがなくてもメール・電話対応が可能。さらに電子決済機能付きなので会計がストレスフリーでスムーズになります。
ユーザーの信頼も厚く、安定感があるので初めてスマートウォッチを買うという人にもおすすめできる製品です。
ただ、やはりApple製品のネックは価格です。Apple公式サイト価格で50,000円以上。複数の機能を搭載しているとはいえウェアラブル端末としてはかなり高額です。機能性を考えると妥当価格ですが、易々と手を出しにくい価格でしょう。
第2位 Fitbit Sense

多機能搭載のフィットネストラッカー!正確なデータで健康管理も捗ります!
アクティビティの活動量計測に特化したウェアラブル端末のグランドである「Fitbit」の最新スマートウォッチです。
幅広い身体情報の項目を記録することが可能で、アプリと連動してデータを解析してより詳細に健康状態を把握できます。日々のアクティビティ(歩数・消費カロリーなど)は正確に記録してくれます。
また、皮膚電動活動スキャンアプリと連動することでストレスを数値化してストレス管理が可能です。日々のストレス反応を可視化できるのでとても分かりやすく、ストレスケアが捗るので健康管理にも繋がります。さらに瞑想を音声で補助してくれるガイドセッション機能が付いているので、ストレス値が高まってる時にはセッション機能で瞑想をして脳と体を落ち着かせるということケアもできます。
健康管理だけでなく、交通系ICカード「suica」に対応しています。バス・電車でも使うことができるので日常生活でも非常に役立ちます。(Pasmoなど他ICカードは未対応です。)
健康管理+ストレスケア機能に特化したフィットネストラッカーです。他の機能も標準レベルに充実しています。が、健康管理機能を重視しない人にとってはあまり恩恵はないです。メール通知や電子決済機能の方が必要という方には他のスマートウォッチで十分でしょう。
第3位 Xiaomi Mi smart band

スマートなデザインでコスパのいいスマートバンド!
スマホ・ウェアラブル端末などを開発している人気メーカー「Xiaomi」の最新スマートバンドです。「Xiaomi」のスマートバンドシリーズはデザイン・機能を備えたコスパの良さから人気が高いシリーズです。
スマートバンドはスマートウォッチよりもコンパクトである事が特徴です。細いタッチスクリーンとバンドのカラーバリエーションが豊富でデザインがおしゃれでスマートなのが魅力。
コンパクトなのに搭載機能についてはほぼ同価格帯のスマートウォッチと変わりません。価格が大手メーカーのスマートウォッチよりも圧倒的に安いので購入しやすく、試し買いとしてチョイスしてみてもいいでしょう。
搭載機能は豊富ですが大手メーカーの高価格スマートウォッチと比較すると全体のパフォーマンスはやや劣ります。画面が小さいので見づらい・決済機能がないなどはあります。しかし、価格の安さを考慮するとむしろクオリティーは高くコスパはかなりいいでしょう。