マーケット「OPEN SEA」のコレクションにゴーストのイラストを追加・出品しました!

時々、制作したイラストを最大手NFTマーケット「OPEN SEA」に出品しているのですが、本日既存のコレクションにいくつかイラストを追加・出品しました!

制作したイラストをNFTアートとして出品してみてどんなものか試している状況なので、とりあえず投稿し続けていこうと思っています。

【NFTマーケットにイラスト出品してみた記事】

NFTマーケット「OPEN SEA」でイラストを出品してみました!

キュートなゴーストたちを描きました!

NFTとは?

近年、画期的技術として注目を集めている「NFT」。そもそも「NFT」とはなんなの?と疑問に思う人も多いでしょう。

NFTとは、「偽造が不可能の所有証明書・鑑定書付きのデジタルデータ」のことを指します。

NFTは、「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」の略で、訳すと「非代替性トークン」という意味です。この「非代替性」とは、替えが効かない唯一のもの、という意味です。

トークンとは、ブロックチェーン技術を使用して発行した「暗号資産」の総称です。

なぜNFTが注目されるのか?

従来のデジタルデータは、容易にコピー・改ざんができてしまうという問題がありました。

何故、問題なのか?

それは、作品がいくらでもコピーできてしまうと、本物である現物の作品に対する資産価値が著しく下落してしまい、宝石や絵画のような資産として価値のあるものと見なされないんです。

制作した作品に対して正当な価値が認められないというのは、クリエイターにとっては大問題です。

もし、デジタルデータでなく現物で管理するとしても、現物を損傷・紛失してしまったら価値は下がります。管理も大変で収納場所にも困ります。作品の管理を簡潔にするには、デジタルデータ化するのが一番なんです。

デジタルデータの価値を保持するための技術として登場したのがNFTなんです。

NFTはデジタルデータの希少性・価値を明確にし、制作者・所有者を証明できることから、クリエイターにとって画期的システムであると注目されるようになりました。

NFTのメリット

具体的にNFTによってもたらされるメリットとはどういうものか?

大きなメリットを3点あげていきます。

デジタル資産の所有者を明確にできるようになる!

NFTが登場する前までは、デジタルデータは資産としての価値が低いものとしてあまり注目されませんでした。

前述したように、デジタルデータはコピー・改ざんが簡単にできてしまいます。なので、所有権の証明が困難でした。

著作権は存在しても、自分がその作品の唯一の所有者であることを証明することができませんでした。例え、制作者の本物のデータだとしても、本物とコピー作品との違いを明確にできない状況でした。

しかし、NFTマーケットで発行することで、NFT上にデジタルデータのアドレス情報を書き込み、NFTとデジタルデータを紐付けることができます。これにより、保有している唯一無二のデジタルアートであることが証明できるようになります。

所有権が明確になると同時に、制作者であるクリエイターも明確になり、データが売買されるごとにクリエイターに利益が発生し製作者としての権利を保持できます。

デジタル資産の希少性を保つことができる!

基本的に、希少性が高いものほど資産として価値が高くなります。宝石・絵画などもそうですが、亡くなった有名人の直筆サインなども希少性が高いので高値で取引されていますよね。

しかし、デジタルデータに資産としての価値を持たせるには、データが唯一のものであることを証明しなければいけません。コピーが簡単なデジタルデータではそれは難しく、希少性が低いものとして扱われていました。

そこで、NFTに紐づけることで、前述の所有権が証明できると同時に希少性も担保することができます。希少性が証明されれば、資産としての価値が高まります。

投資商品としても注目!

資産として価値が高まり、投資商品としても注目が集まっています。

高額売買されたNFTアートの例
  • Cryptokitties(ゲーム):取引額:最高額のゲーム内キャラが約1400万円
  • ジャック・ドーシーの初ツイート取引額:291万5835ドル(約3億1640万円)
  • CryptoPunks(デジタルアート):取引額:1700万ドル(約18億5000万円)
  • Beeple「Everydays – The First 5000 Days 」:取引額:約6935万ドル(約75億円)

NFTマーケットでデジタルアートが高額売買されるニュースが重なり、NFTが資産として注目されるきっかけとなりました。

NFTという市場自体、まだ発展途上ではありますが革新的であり、売買が簡単であることから世界中のセレブや投資家たちからは新たな投資商品として目をつけています。

【NFTマーケットにイラスト出品してみた記事】

NFTマーケット「OPEN SEA」でイラストを出品してみました!

ユーカリもイラストをNFTに出品してみました!

ユーカリもNFTに興味があり、NFTマーケットとして最大手の「OPEN SEA」で登録・出品してデジタルアートを販売してみました。

自分のイラストを収納する「コレクション」を作り、そのコレクションにどんなイラストを入れるかを決めて、まとめて出品しました。

現在、一番数を多くイラストを出品しているのが、「Cute monster collection」というモンスター中心のイラストコレクションです。

可愛いゴーストを中心に出品しているので、正直「Cute ghost collection」という名前の方が良かったとちょっと後悔しているところ。

新たに出品したのは画像の5作品です。ゴースト、というモチーフに絞って色々なゴーストを制作しています。このモチーフは気に入っているので、これからも順次作品を出品していく予定です。

Profile
ユーカリ

東京在住。イラストちまちま描いてます。
個人的ニュースは最近、ハンドメイドに興味が出て道具を少しづつ購入しているところです。作業動画とか見てるだけでも楽しい!

イラスト仕事
ユーカリのひとりごと〜Eucaly soliloquy〜