【本音レビュー】年中活躍する布団乾燥機!アイリスオーヤマの「カラリエ」の実力!

空気中の湿気や寝ている間にかいた寝汗を吸った布団を乾燥させてくれる便利アイテム「布団乾燥機」。もちろん、湿度の高い時期だけでなく、冬場には冷えた布団を温めてくれるので年中活躍してくれます。

大手メーカーから数多くの製品が開発されており、布団だけでなく靴や衣類の乾燥にも利用できるタイプもあります。

今回は、数ある製品の中から家電の大手メーカーアイリスオーヤマの布団乾燥機「カラリエ」を使ってみた感想を本音でレビューしていきます。

【エアコンの本稼働前に!試運転しておくべき理由】

夏本番前に!事前にエアコンの試運転と確認をしておくべき理由とチェックポイント!!

アイリスオーヤマとは?

アイリスオーヤマといえば、コスパの高い家電製品を販売する家電メーカーとして有名です。本社は宮城県仙台市青葉区にあります。

比較的安価でありながら品質のいい製品を販売していることから人気が高く、近年ではデザインにもこだわり、おしゃれ家電メーカーとして若者人気も高まっています。

2008年のリーマンショック以降、家電業界は業績が傾き、大手企業の多くが人件費削減のために大規模なリストラが起こりました。アイリスオーヤマはそのリストラされた技術職員に焦点をあてました。

大手メーカーの家電づくりのノウハウを熟知している技術職員を大量に雇用することで、アイリスオーヤマは本格的に家電製造に乗り出すことができました。

布団乾燥機の購入に至るまで

布団はカビやダニが発生しやすいので要注意!

布団は毎日使うものであり、寝ている間にコップ1杯分の寝汗を吸っていると言われます。水分を吸った状態の布団を使い続けているとカビやダニが発生しやすくなり、衛生的によくありません。

元々、私はズボラ気質なんですが、昔布団を使った翌日に足を中心にダニによるかぶれができてしまったことがあり、それ以来布団を定期的に乾燥・掃除機にかけて除菌スプレーをするなど対策をこまめにするようになりました。

実家にいたときは定期的に天日干しをしたり、浴室乾燥を使って乾燥させることができました。

しかし、一人暮らしを始めてからはベランダのないワンルームという環境に変わったことで布団の乾燥が難しくなってしまったので、布団乾燥機を買うことを決めました。

アイリスオーヤマ 布団乾燥機「カラリエ」

アイリスオーヤマの「カラリエ」を選んだ理由

数ある布団乾燥機の中で、なぜアイリスオーヤマの「カラリエ」を選んだのか?

それは、機能・サイズが最も私の希望に近かったからです。

私が布団乾燥機を購入する上で求めた条件は、

  • 速乾性・速暖性
  • コンパクトさ
  • 持ち運びのしやすさ

以上の3点です。

布団乾燥機の機能として、速乾・速暖性は外せないポイントでした。収納スペースが限られていたので、コンパクトさも重要でした。さらに、軽くて持ち運びしやすければ乾燥する際の労力が少なく済みます。

購入する際の条件を絞って調べた結果、ポイントを抑えた布団乾燥機の中でも特に口コミの評判が良かったものがアイリスオーヤマの「カラリエ」でした。

価格も布団乾燥機全体の中でも平均的な価格でしたので購入してみようと思いました。

アイリスオーヤマ 布団乾燥機「カラリエ」

「カラリエ」を使ってみた感想

スタンダードタイプ「カラリエ」ツインノズル 

Amazonで注文してから1週間弱で製品が届きました。(画像に写ってる製品の汚れは私の不注意です・・・届いたときはちゃんと綺麗な状態でした。)

私が頼んだのはスタンダートタイプのFK-W1-WPでした。スペックを見比べた結果、ハイパワータイプとの違いは温風の風量ぐらいかな、と思ったのでちょっと安価だったスタンダードタイプにしました。

届いてから半年間使い続けてみて感じた感想をまとめます。

小型で軽量なので収納に困らない!

届いた本体のサイズは布団乾燥機として比較的コンパクトでした。

収納が狭くてもスペースを取らない程度のサイズなので収納場所に困りません。

重さが約2.2キロと軽く、持ち運びが簡単です。場所を問わずどこでも導入することができます。

FK-WH1FK-W1-WP
サイズ幅約16.8cm×奥行約21.3cm×高さ約37cm幅約16.8cm×奥行約19.5cm×高さ約36cm
重量約2.1kg約2.2kg
ホースの長さ80cm70cm
消費電力1000W780W
コードの長さ1.9m1.9m
時間設定8段階9段階
スタンダード・ハイパワー「カラリエ」スペック一覧

最短5分!優れた速暖性!

780Wの風量が5分程度の短時間で布団を温めてくれます。(ダニモードでは50度の温風が100分布団を乾燥させます。)

温風が布団を速乾してくれ、ふんわりとした仕上がりにしてくれるので朝まで気持ちよく眠れました。

80cmまで伸びるロングノズルがあるので、満遍なく布団を乾燥させることができます。

安全装置もバッチリ!過熱の心配無用!

高い温度の温風の出力ができることは魅力ですが、放置した際に発火の危険がないかが少し心配でした。

ですが、そんな心配無用でした。

3つの安全装置を搭載しており、温度が上がり過ぎた際にはセンサーが感知し、自動で運転を停止する仕様になっているので乾燥機を稼働させた状態で放置しても発火の恐れはありません!

試しに「カラリエ」を布団にセットして稼働させた状態で2時間ほど外出してみましたが、全く問題ありませんでした。むしろ帰ったら乾燥が完了しているので効率がいいと感じました。

ダニ対策にもなり、清潔を保てる!

ダニは50度以上の熱で死滅すると言われています。

「カラリエ」は50度以上の温風を送ることが可能であり、2本のロングノズルを使うことで温風を布団の隅々まで行き渡らせることができ、ダニ対策にピッタリです。

乾燥後は清潔でふわふわ仕上げの布団で気持ちよく眠れます。

ダニ対策には布団乾燥機 + 布団クリーナー がセットだと◎!

「カラリエ」で乾燥させた後に布団クリーナーで掃除をすれば、死滅したダニを掃除できるのでさらにダニ対策になります。

アイリスオーヤマ 布団クリーナー

高速振動でダニやちりなどのゴミを浮き上がらせ、強力な吸引力で吸い取ります。

ダニ・ちりセンサーが搭載されています。ランプの色によって布団に潜んでいるゴミの量をお知らせしてくれるので大変わかりやすいです。(個人的な激推しポイントです!)

「カラリエ」のメリットとデメリット

「カラリエ」を使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめます。

3つのメリット!

メリット1:スペースがなくても乾燥ができる

ベランダなど干すスペースがあればいいんですが、ないと中々難しいところ。それでも布団を定期的に乾燥させたいという希望を叶えてくれるのが「布団乾燥機」です。

ベランダがない・スペースが少ない環境でも布団を乾燥させることができるので、梅雨や夏場には特に活躍してくれます。

メリット2:常に清潔が保てる

ダニ・カビの発生の原因の一つは湿度にあります。

ダニが発生した布団を使うことで肌がかぶれたり、病気の原因にもなります。健康的にも良くないので布団は定期的にお手入れして清潔にすることが大切です。

メリット3:布団以外も乾燥できる

布団乾燥機は布団を乾燥させることが主な用途ですが、専用のノズルをセットすることで靴を乾燥させることができます。

1日履いた靴は汗をたくさん吸収しています。放置すると嫌な臭いやカビの原因にもなりますので、乾燥させることは靴のお手入れにもつながります。

また、ノズルを専用の袋に繋げることで衣類や枕の乾燥にも対応できます。布団だけではない用途の広さは利便性が高く、使い勝手がいいです。

デメリット

使ってみて感じたデメリットはほとんどありませんでした。

ただ1点だけ気になるポイントを上げます。

デメリット1:稼働音がちょっと気になる

使ってみて少し気になったのが稼働音でした。

温度の高い温風を出力するから多少の稼働音は仕方がないですが、スイッチを入れた時に発するヴーンという独特の機械音が気になりました。

これは人によって気にならないレベルかもしれませんが、私は少しうるさく感じました。

正直、それ以外は特にデメリットと言える問題点を感じませんでした。

布団乾燥機の購入を検討している方はぜひアイリスオーヤマの「カラリエ」を購入してみてはいかがでしょうか。

Profile
ユーカリ

東京在住。イラストちまちま描いてます。
個人的ニュースは最近、ハンドメイドに興味が出て道具を少しづつ購入しているところです。作業動画とか見てるだけでも楽しい!

家電
ユーカリのひとりごと〜Eucaly soliloquy〜